IOST対応ウォレット「Jetstream」はノードの投票DAppsも提供しています。
こちらを利用して投票を行う手順をまとめました。
目次
アクセス方法
下記のボタンを押して、投票DAppsを開いてください。
開くと、下記のような画面が出てくるはずです。

投票前の確認
まず確認していただきたいのは、画面右上です。

ウォレットが有効であれば、ここにアカウントの情報が表示されているはずです。
もし、あなたがJetstreamのウォレットを使っていて表示されていない場合、ウォレットがロックされている可能性があるため、下記作業を行ってください。

南京錠風の鍵アイコンをクリックすると、パスワード入力画面が出るので、入力してウォレットのロックを解除します。
(このパスワードはJetstream導入時に設定しているパスワードです。IOSTの秘密鍵ではありません)

解除した後、投票サイトをリロード(F5で更新)すると、右上にアカウント情報が表示されているはずです。

これで、投票の準備ができました。
投票サイトでできること
それでは早速投票…の前に、このサイトでできることを確認しておきましょう。
- 配布済み投票報酬の受領
- ノードへの投票
- ノードへの投票取り消し
- ノードの投票状況の確認
上から順に、やり方を解説していきます。
配布済み投票報酬の受領
もしあなたがすでにどこかのノードに投票していた場合、投票報酬がすでに受け取れる可能性があります。
(投票報酬自体は日時で配布されているため、あなたの投票ノードが報酬受領を毎日行っていれば、日時で報酬が入ってくるはずです)

こちらの画面のように、残高が表示されていれば、報酬を受け取れます。
報酬をもらうをクリックしてDAppsを実行しましょう。
Jetstreamの場合、このようなポップアップが表示されます。

この画面で「署名」をクリックするとDAppsが実行されてトランザクションが実行されます。
毎回この画面でクリックするのが面倒な方は、「自動署名を使用」にチェックをいれてください。
このサイトのDAppsでは毎回署名が自動で行われます。
実行後、このような表示がされれば、正しくDAppsが実行されています。

クリックするとトランザクションの詳細が見れます。
DApps実行後は、投票サイトをリロードしてください。右上の残高がゼロになっているはずです。
ノードへの投票
それでは、投票報酬も受け取ったことですし、早速ノードへの投票を行ってみましょう。

上から順番にノードのリストを見ていってもいいのですが、画面最上部の検索ボックスを利用すると、簡単に絞り込みをすることができます。
試しにキーワード「aiy」で「aiyaa_net」を絞り込み、投票をクリックしてみましょう。

このような画面が出てきます。投票数量を入れて、投票確定をクリックすれば投票が完了です。

この時もDAppsが実行されるため、先ほどと同じようなポップアップ・通知が出てきます。
ノードへの投票取り消し
ノードの投票取り消しも、投票と同じ要領で簡単にできます。

上記のように、取消しボタンをクリックし、取り消す票数を入れてクリックするだけです。
投票は即時反映ですが、投票取り消しはウォレットへの残高反映が72時間後になります。
ノードの投票状況の確認
ノードの投票状況が知りたい場合、上から下に一覧をスクロールしてみれば、すぐにわかります。

もしうまく投票できなかったら
もしうまく投票ができない場合、iGASまたはiRAMが不足している場合がありますので、補充が必要です。

こちらの表示を見たとき、
- iGAS…100%(使用率100%という意味)
- iRAM…100%(100%使い切ってしまっているという意味)
どちらかになっていた場合、下記を試してみてください。
iGASの補充

iGASの表示部分あたりをクリックすると、補充画面に切り替わります。

こちらの画面でステイキング数量(IOST)を入力し、実行をクリックすれば完了です。
※後でアンステイキングから払い戻しも可能です。
iRAMの補充

iRAMの表示部分あたりをクリックすると、補充画面に切り替わります。

こちらの画面でス購入容量(KB)を入力し、実行をクリックすれば完了です。
※後でiRAM販売からiRAMの売却も可能です。
以上で、投票に関する解説は終了です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
お疲れさまでした😉
ノード投票にはIOSTのメインネットアカウントの作成とウォレットの導入が必要になります。
まだ作成していない方は、まず下記記事を読んで作成・導入をお願いいたします。